汽車旅サークルてっけんHP てけてけねっと ― てっけんカメラ 2014年度下半期 ― てっけんカメラ2014年度下半期

てけてけねっとトップ写真館てっけんカメラ2014年度下半期

写真館
[ T-PHOTO ]

 てけカメ 2014年度下半期 



ここでは、てっけんメンバーが撮影した画像を公開しています。

○ 写真メニュー ○
〜 2014年度下半期 〜


ダイヤ改正、北陸新幹線、新型電車登場・新白島駅開業 ( 2015.03.14)

早朝

〈4:55 海山幸 西条駅〉
待ちに待ったダイヤ改正の日を迎えました。北陸新幹線や上野東京ラインの開業が話題ですが、広島地区では新型車両の運転開始と新白島駅の開業が大きな話題となりました。
西条駅の朝一番の電車で出発した海山幸氏。この後呉線を目指しました。



早朝

〈5:10 YUSU 新白島駅〉
前日に広島入りし、早朝から新白島駅に向かったYUSU氏。
まだ外は暗いです。



上り一番

〈5:38 YUSU 新白島駅〉
新白島駅の一番列車は5:38の岩国発呉線経由福山行。おなじみの広島色の115系でした。



下り一番

〈5:55 YUSU 新白島駅〉
下りの一番列車は115系濃黄色の白市発岩国行。作業員さんが「お待たせしました新白島駅開業」の文字を掲げ歓迎します。



長野駅

〈5:56 V・サブロー 長野駅〉
この日開業した北陸新幹線に乗りに行ったのはV・サブロー氏。長野発の一番列車「はくたか591号」に乗車します。



はくたか

〈8:16 V・サブロー 金沢駅〉
金沢に到着。今改正一番の話題とあって列車を撮影する人もたくさんいました。



103系ラスト

〈8:17 海山幸 由宇駅〉
呉線に乗り、折り返して103系由宇行に乗った海山幸氏。結果的に103系最後の運用の列車にあたりました。
103系はこの後、227系にバトンタッチするかたちで運用を離脱しました。



543M

〈8:55 YUSU 広島駅〉
新白島から広島に行き、9:00発の岩国行電車に乗ったYUSU氏。これが新白島駅の227系一番列車となり、新白島駅では記念式典が行われました。



342M

〈9:04 海山幸 岩国駅〉
103系を見送った海山幸氏は、227系で糸崎に向かいました。
(新白島や岩国では227系の出発式があったにも関わらず、それを見ずに103系を見たり227系に乗ってたりするのが鉄研らしいです。(笑)…)



能登かがり火

〈9:17 V・サブロー 金沢駅〉
V・サブロー氏は金沢から北陸新幹線と同じくこの日登場した特急「能登かがり火」で七尾線へ。



339M

〈9:55 TIO 西条〜八本松間〉
TIO氏は、自身がよく行く撮影スポットで227系を狙うべく待機。
227系が来るまでの間、115系や貨物列車を撮影してました。



1538M

〈10:07 TIO 西条〜八本松間〉
そして、ついに227系が西条の地に。
西条駅の初運用は、西条駅10:10の岩国発白市行でした。
この後の海山幸氏が乗った列車もここで撮影してました。



糸崎

〈11:31 海山幸 糸崎駅〉
糸崎まで227系を満喫した海山幸氏。八本松〜西条間では、列車を撮影するTIO氏を目撃したようです。
この後、呉線で広に向かいました。



キハ40

〈12:39 海山幸 三原駅〉
三原駅で呉線マリンビューが来たので撮影。



七尾

〈13:31 V・サブロー 七尾駅〉
七尾線を旅するV・サブロー氏。七尾駅での1枚。



安芸路ライナー

〈14:29 海山幸 広駅〉
広駅に到着。安芸路ライナーで広島に向かいます。
227系は103系の運用をほぼすべて引き継いだので、安芸路ライナーに多く投入されています。



駅名板

〈16:24 海山幸 新白島駅〉
そのまま新白島駅へ。駅名板は広島シティ電車仕様のものでした。



新白島改札

〈16:25 海山幸 新白島駅〉
夕方の新白島駅改札口の様子です。一般の方の注目度も高かったようです。
新白島駅は、岩国方面と広島方面で改札口が異なっているので要注意です。



外観

〈16:29 海山幸 新白島駅〉
アストラムラインの新白島駅の外観はこのような感じに。イモムシのようにも見えますが、SF映画の秘密基地のようにも見えて管理者はカッコイイと思います。
駅の中も半地下のようなところがホームになっておりなかなか面白い構造でした。



並び

〈17:25 PREA 広島駅〉
広島駅では、227系同士が早速並びました。



糸崎

〈21:02 海山幸 糸崎駅〉
夜になっても、まだまだ227系に乗り続けます。糸崎では岡山支社の115系とも並びました。
私事ですが、管理者はこの日、1日中バイトでしたが、227系運用開始初日に乗りたかったので、バイトが終わってから河内駅に向かい、すぐ折り返して227系に乗り、車内で海山幸氏、PREA氏と合流しました。



385M

〈22:29 310 瀬野駅〉
西条で海山幸氏、PREA氏と別れ、227系のセノハチ下りを体験したところで撤収。115系で西条に戻り、鉄研の長い1日が終わりました。






西条駅リニューアル記念行事 ( 2015.01.25)

モニター

2015年1月25日、西条駅の南北自由通路や橋上駅舎化、西条駅北口の工事が完了し、記念式典や記念入場券の発売が行われました。
てっけんメンバーも多くの人が式典を見に行ったり記念切符を買いに行ってました。



北口

新しく整備された駅北口のロータリーで記念式典が開かれました。
くす玉のカットなど、かなり賑わっていたようです。(写真は式典が終わった後の様子です。)



渡り初め

午前10時、自由通路の使用が始まり、地域の方々の「渡り初め」がありました。
横断幕を持った小学生を先頭に、市長さんや地域の方々が新しく完成した自由通路を歩きました。



記念切符

そのあと記念入場券の販売が始まりました。
記念入場券は、酒の町西条ということで、酒樽をイメージした表紙に。裏は227系電車をイメージしたものでした。



227とのん太

この後、3月のダイヤ改正でデビューする227系電車の展示がありました。
一般の方々も興味津々に写真を撮ったり車内をのぞいたりしていました。
横にいるのは、東広島市のキャラクター「のん太」です。



記念写真

その「のん太」と一緒に記念写真を撮るV・サブロー氏。
∠('◇')敬礼。



西条駅

広島大学の最寄駅、西条。今後も幾度となくこの駅を使うことでしょう。
てっけん一同、西条駅の新駅舎完成を心よりお祝い申し上げます。






秋ハイク ( 2014.12.20)

L-21

今年の秋ハイクの目的地は2007年春以来となる三次になりました。12月に入っており、青春18きっぷを使う人が多かったです。
雨の中、いつもの115系で西条から広島に向かいます。
先日ダイヤ改正のプレスリリースで227系の運転開始が発表されました。次のハイクからは227系で出発、ということのなるのでしょうか。



駅名

広島地区では路線別のラインカラーが導入されることが決まっており、駅名板もそれに合わせたものになっていました。
写真の赤色は広島から宮島口・岩国方面です。このほか山陽本線西条方面が緑、可部線が青、呉線が黄色、芸備線が紫となっています。



キハ47

広島駅10時発の快速「みよしライナー」で三次に向かいます。三次までの行程は自由としましたが、列車で行く人はこの列車を使う人がが多かったです。
広島駅を出たときは雨でしたが、



車窓

北に行くにつれて雪が見えてきました。



三次

三次に到着。駅にも少し雪がありました。
この後、バスで来た人と合流し、近くにあるショッピングセンターで昼食をとりました。



車庫

昼食後は14時まで自由時間としました。
管理者は三次駅にまたがる連絡橋から、車庫にいる列車を撮影してました。
左が広島から乗った列車、右がこれから乗る列車です。奥にはかつて使っていた転車台も見えます。



ポーズ

hiro227氏と海山幸氏は、自由時間に芸備線の三次〜上川立間を往復してました。
駅前で謎のポーズをとるhiro227氏。



キハ40

キハ40の単行で、集合場所の三次に戻ります。



三江線

14時に三次駅に再集合。ここから今日のメインイベントである三江線に乗ります。車両はキハ120-310。番号が管理者のHNと同じです。
また、神楽のラッピング列車でした。広島・島根両県は神楽が盛んなところでもあります。
この顔は「鍾馗」の登場人物をイメージしたものだそうです。



下車

三江線沿いは雪がすごかったです。
この列車は口羽行ですが、途中の駅で降ります。
上の写真と反対側のこの顔は「大蛇」の八岐大蛇をイメージしたものだそうです。



長谷駅

降りたのはもちろんこの駅、長谷です。
長谷駅は、午前中は三次行のみ、午後は三次からの列車のみが止まる駅で、秘境駅の1つとして知られています。



時刻表

長谷駅の時刻表です。午前の2本が三次行、午後の3本が口羽や浜原まで行きます。



鍾馗

三江線の各駅には、神楽の演目について紹介する看板が設置されています。
長谷駅の看板は「鍾馗」の内容について説明するものでした。ちなみに管理者は、神楽は「大蛇」(八岐大蛇の話)しか見たことがありません…。



世間の風が冷たい

西条にいるとなかなかふれあえない雪に、メンバー一同興奮気味です。
「俺について来い!」
と、雪の中で某有名人の動画の真似をする人も。
このほか、雪を川や藪に向かって投げたり、軽く雪合戦をしたりしました。



外観

長谷駅を道路から見るとこんな感じ。それにしても雪がすごいです。
駅ノートもあったので、これに軽く記入してから、長谷駅を後にします。
このまま駅で待っていても三次には戻れないので、隣の船佐駅まで歩いて向かいます。天気や路面の凍結が心配でしたが、思っていたほどひどくなかったです。



道

道路も線路も江の川に沿って進みます。
路面は所々このように凍結しており、注意して船佐駅に向かいます。船佐駅の先の所木駅や信木駅まで歩いた人もいました。



信木駅

信木駅まで歩いたYUSU氏。ギリギリだったようです…。



所木駅

所木駅まで歩いたのはhiro227氏、海山幸氏、PS16氏の3人。
所木駅では列車の待ち時間にホームの雪で雪だるまを作っていたようです。このとおり結構大きいです。



車内

全員無事に帰りの列車に乗り、、三次に戻ります。
車内は貸切状態でした



福塩線

三次からは、福塩線に乗って西条まで戻ります。車内ではお題にあう駅名を言い合ったりして過ごしました。(例・色のつく駅→青森、黒磯…、漢字1文字の駅→津、泊…など)



105系

府中で105系に乗り換え、福山に向かいます。



HM

福塩線の福山〜府中間は、2014年に開業100周年を迎え、7月に記念列車が走りました。
府中駅には、80周年、90周年、100周年記念列車のヘッドマークが展示してありました。



西条

福山駅前で夕食をとり、西条に戻りました。
西条での集合写真。後ろには、遅れの貨物列車が抑止されていました。
ここで解散し、多くの人はこの後帰りましたが、終電まで18きっぷを使ってっ電車に乗っていた人もいました。






大学祭 ( 2014.11.01-02)

入口

今年も大学祭で展示を行いました。
この展示室で見られた光景とは…。



会場

てっけんの展示室へようこそぉォォ。
今年は''鉄道直火 -RED ALL THE RAILWAY-''をテーマに鉄道模型の走行などを行いました。
写真は全体の様子です。



西条駅

昨年登場の西条レイアウトは、新たにバス乗り場や新駅舎などを作りました。バスはペーパークラフトで、画像ではわかりにくいですが、方向幕も「西条駅⇔広島大学」、「西条駅⇔吉川循環線」などとこだわっています。
また、奥の酒蔵通りにはてっけん史上初の路面電車線が登場しました。手前右側にあるのが路面電車の車庫になります。



酒蔵通り

酒蔵通り側です。道路の真ん中や酒蔵の中を路面電車が通っています。



電停

酒蔵の敷地内につくられた電停と、そこを発車する路面電車。
けっこう味のある雰囲気だと思うのですが、いかがでしょう?



建築限界

酒蔵の中には、建物を突っ切る形で線路が通っているところも。
屋根を高くしたり、車両がこすらないよう建物の配置を若干変えたりするなどの苦労の末、路面電車線が開業しました。



広大環状線

西条レイアウトの反対側には、ベテランの広大環状線。キハ58+28とキハ47+47の気動車が駆け抜けています。
さらに、今年は広大環状線の内側を「広大バスセンター」とし、バスのペーパークラフトをおきました。こちらのバスの方向幕も「西条駅⇔広島大学」「八本松駅⇔広島大学」などこだわってます。



鏡山駅

宇品線レイアウトがなくなってから、外周線に駅がなくなっていたので、新たに作りました。
駅名は、広島大学の所在地にちなんで「鏡山駅」にしました。(架空の駅です)



ヤード

今年も多くの車両が並んだヤードの様子です。
写真を撮った時は公開開始間もない時間のため、まだ車両は少ないですが、151系、485系、ブルートレインの長編成の列車が目を引きます。



223系

ヤードに並ぶ223系と485系雷鳥。
横の湘南色の電車も含めて、さながら関西の車両基地のようです。



長編成

今年外周線を走った長大編成の列車。左はN700系新幹線16両、右はEF210牽引の貨物列車21両です。
留置線を占めるくらいの長さで、止まっているだけでも存在感は抜群です。



夏合宿

夏合宿の報告も行いました。
今年の旅行先は紀伊半島。移動距離が例年より短かったため、2枚に収まりました。



特集

広島の鉄道の写真も展示しました。これはラッピング列車や、新型車両227系などの特集です。
特に227系やカープ列車は、身近な話題でもあるためか、学生も一般の方も多くの人が注目していました。



ぬりえ

恒例の塗り絵も配布しました。
今年も多くの子どもたち…ではなくてっけん部員が力作(?)を作り、115系や新幹線が別の車両の塗装になったり、路面電車や新幹線が様々なバスの塗装になってました。



花火

最後は大学祭恒例の花火で締めくくり。
来年もよろしくお願いします。



△写真メニューに戻る



 てけカメ 2014年度下半期 

写真館TOPに戻る

トップページへ



広島大学鉄道研究会 汽車旅サークルてっけん