てけてけねっとトップ−写真館−てっけんカメラ2013年度下半期
ここでは、てっけんメンバーが撮影した画像を公開しています。
○ 写真メニュー ○
〜 2013年度下半期 〜
![]() |
クリスマス目前という時期ですが、秋ハイクを行いました。 |
![]() |
管理人は姫路まで新幹線を使いました。 |
![]() |
大阪駅10番線、トワイライトエクスプレスの横に集合し、秋ハイク開始です。 |
![]() |
早速交通科学博物館に行き、館内で昼食、自由に見学としました。 |
![]() |
博物館では、車両を写真に収める人、子供に混じって運転シミュレーターをする人など、それぞれが思い思いに楽しんでました。 |
![]() |
館内に展示してあった’パタパタ’です。 |
![]() |
C62とD51。 |
![]() |
さて、「交通」科学博物館ですから鉄道以外の展示もあります。 |
![]() |
3時間思う存分見学し、交通科学博物館を後にします。 |
![]() |
博物館を後にしたてっけん一行は、大阪環状線、JR神戸線と乗り継ぎ、兵庫駅へ。 |
![]() |
和田岬線を往復した後は、三ノ宮で食事をして解散となりました。 |
![]() |
今年も大学祭で展示を行いました。 |
![]() |
今年の新作その1、西条レイアウトです。 |
![]() |
こちらは酒蔵通り。まだ未完成の酒蔵もありますが、白壁や赤い瓦の屋根の酒蔵を自分たちの技能でなるべく再現しました。 |
![]() |
西条レイアウトの反対側には、恒例の広島大学環状線を展示。 |
![]() |
今年の新作その2、大雪原レイアウト |
![]() |
大雪原レイアウトの隣にあるのは車両基地のヤード。 |
![]() |
停車する長い貨物列車。23両あり、走っているときの様子は圧巻です。 |
![]() |
トンネルの上には戦車が!でもこうしてみると、戦車の迷彩色って地面の色と同調して目立ちませんね。 |
![]() |
時折デケモノ編成も走らせました。 |
![]() |
外周線を激走するSL列車。実際のSLは速度ゆっくりで走りますが、SLを思い切り飛ばすことができるのも鉄道模型ならではです。 |
![]() |
写真はありませんが、このほかにも夏合宿の報告や広島の鉄道写真の展示も行いました。 |