汽車旅サークルてっけんHP てけてけねっと ― てっけんカメラ 2011年度上半期 ― てっけんカメラ2011年度上半期

てけてけねっとトップ写真館てっけんカメラ2011年度上半期

写真館
[ T-PHOTO ]

 てけカメ 2011年度上半期 



ここでは、てっけんメンバーが撮影した画像を公開しています。

○ 写真メニュー ○
〜 2011年度上半期 〜




夏合宿 ( 2011.9.10〜12)

集合

今年は名古屋周辺に決定。
まずは名古屋駅前の噴水広場に集合しました。
節電の関係で集合時には水が出ていませんでした。
名鉄資料館組と犬山城組で分かれて行動します。



313系

まずは名鉄資料館組の方です。
まずは東海道本線で岐阜に向かいます。



キハ11

岐阜からは高山本線に乗ります。
車両はキハ11です。



キハ47

美濃太田で太多線に乗り換えます。
車両はキハ47。
広島で見る物とは色々違います。



資料館

可児駅で降り、タクシーで資料館まで移動しました。



資料館中

資料館に到着し、見学開始。
中には様々な資料が置いてありました。



案内板

駅の案内板を発見。
時間等の設定ができたので変えてみました。
最終的にあり得ない設定になっていました・・・
これには多くの人が満足していました。



電GO

本物の運転台で電車でGOに挑戦するTerminal氏

筆者もやりましたが、ブレーキが二段階しかないなどハードでした。
短い時間でしたが、みんな満足していました。


この後は太多線で多治見まで出て中央本線で名古屋に戻りました。 夕方のラッシュでかなり混んでいました。



名鉄

そして一方犬山城に行くグループは名鉄で移動します。



犬山城

犬山城を正面から一枚。



オセロ

オセロをする紙吹雪氏とB窪氏。
なぜここでオセロをしているのか・・・



景色

犬山城からの景色です。
川面が輝いています。

このあと名古屋で合流し、
夕食は山場とんで、名古屋名物の味噌カツを食べました。その後一人が合流しました。



あおなみ線

二日目です。
体調や用事の都合で数人抜けました。
始めは選択で水族館も候補にありましたが、 人数が少なくなったので全員でリニア鉄道館に行くことになりました。


写真はあおなみ線の車両。



車両

開くまで時間があったので、列に並び待っていました。
そして時間になり、中に入りました。
このようにたくさんの車両が並んでいます。



0系

個人的には見たかった車両があってとても満足でした。
以前別の場所に展示されていたのもあったので、久しぶりに見る車両もありました。
一部の車両では中も公開されていて中に入ることができました。写真は0系の食堂車。今は食堂車自体がもうほとんどありません。



117系

多くの人がこの117系の中で鉄道館で売っていた駅弁を食べました。 やはり、駅弁は列車内で食べるのが一番です。 車内には家庭用のエアコンがあり、シュールでした。
ちなみにこれと同じ系列の車両はまだ現役で走っています。



抽選

ここでは、シミュレーターが3種類行われており、それぞれ抽選制でした。
在来線の運転シミュレーターは数が多く、当たっていた人がいましたが、 残りの、車掌、新幹線は数が少なく、当たった人はいませんでした。



シミュレーター

このシミュレーターでは順位が出ました。
挑戦していったメンバーは、挑戦した時点で一位を取った人がほとんどでした。
筆者もシミュレーターに挑戦。
自分も一位になっていました。
レベルが分けられていましたが、本当に初めての人には難しいと思いました。



近鉄特急

各々お土産買ったりして、後ろ髪をひかれる思いで後にします。
名古屋に戻り、ここから近鉄で松阪に向かいます。
特急を使います。



松阪駅

夜は寿司屋に行きました。
松阪牛の握りも食べてみましたが、とてもおいしかったです。
食後の帰り道に模型を売っている玩具店を発見。
安かったので、長居してしまいました。
写真は夜の松阪駅。



快速みえ

三日目です。
予定では近鉄で伊勢市に向かう予定でしたが、
朝ホテルから出るのが遅れたためにJRを使うことになりました。
移動中中では宿題をやっている人が・・・。



伊勢市駅

伊勢市に到着しました。
ここから歩いて外宮に向かいます。



外宮入口

外宮に行くところの入り口です。
人が思っていたよりも少なかったです。



外宮本殿

外宮の正宮に到着。
立派な作りです。



バス

一通り見た後はバスで内宮に移動します。
(写真のバスは乗ったバスとは違う車両です。)



集合

内宮のバス停に到着後、ここでいったん解散としました。
なのでここで集合写真を撮影。
一旦解散となりましたが・・・



赤福

全員で近くの赤福のお店に移動。
赤福氷というものがあり、食べている人もいました。
そして、某番組の競争をまねてやりだす人も・・・
写真は休憩中のところです。



内宮入口

一応これで、行事としては終わりですが、おまけとして内宮の写真を載せます。
入り口の橋。先ほどと比べて人がかなり多いです。



内宮本殿

内宮の正宮につながる階段です。

なんとか合宿を無事に終えることができてよかったです。
この後は近鉄などでそれぞれ帰路につきました。






新歓ハイク ( 2011.6.19)

西条駅

今年は新入生が4人も入会し、うち3人が新歓ハイクに参加してくれました。
というわけで、毎回おなじみの西条駅に朝集合。 いつも通りの115系で出発します。



可部駅

広島駅で可部線に乗り換えです。
広島駅から合流した人たちも一緒に105系に乗り込みました。
この車両も115系と同じく国鉄時代のものですが、普段はあまり乗れないので結構新鮮味があります。
40分ほどで今や終着駅になった可部駅で下車しました。



延伸予定区間

可部より先の三段峡までの区間は2003年に廃止になってしまいました。 てっけんのハイクで三段峡まで可部線で足を運んだのも今は昔…。
しかし、この間河戸駅までの区間を電化して復活させるという報道がされました。
いったん廃止になったJR線を復活させれば、全国初のケースだということで、てっけんとしても非常にうれしい限りです。
この先の線路を電車が行き来する日もそう遠くはないでしょう。



バス下車

最初の目的地のガラスの里を目指し、可部駅からはバスに乗り継ぎました。
最寄りのバス停でメンバーが次々と下車していきます。
広島駅から同じバスに乗ってきたバス好きなTerminal氏は特にご満悦な様子でした。



ガラスの里

ガラスの里に到着しました。
ここはビーズ会社が経営しているガラスのテーマパークです。地元の人が知る人ぞ知る隠れスポットとなっています。
早速全員で敷地内に潜入です。



ガラス工房

ここの最大の目玉はガラス制作の体験ができるガラス工房です。
吹きガラスやとんぼ玉づくりなど、様々な体験をすることができます。
やはり子供たちに人気なのか、ファミリー層が多かった気がします。



マドラー作り

メンバーが体験した様子の一部を紹介しましょう。
こちらのコーナーではS田氏と新入生のYUSU氏がマドラーの作り方の説明を聞いています。
後から出来上がったマドラーを見てみたのですが、すごくきれいにできていました。

ちなみに、その隣では筆者とeboshi氏が制作。筆者のマドラーの出来はお察しください…。



ハンドグラヴィール

一方、こちらではパーマン氏がハンドグラヴィール(ガラスコップの絵付け)の体験をしています。
向かい側では紙吹雪氏、OBの833氏も絵付け体験をしていました。
後から聞いた話ですが、紙吹雪氏だけは最後までハンドグラヴィールに熱中していたそうです。
コップを見てみると、某ネタアニメのイラストが細部まで見事に再現されていました。



ガラスの里バス停

体験、見学が終わった後、正門の目の前にあるバス停に戻りました。
こちらのバス停の名前は「ガラスの里」。市街地方面しかない謎のバス停です。
やはり、ガラスのテーマパークらしく、ステンドグラス風の待合所が設けられていました。



昼食

中島駅の近くにあるうどん店で昼食です。
ここの店の方のご厚意により座席の一角を予約することができました。ありがとうございます。
食事をしながらみんなで楽しく話すことができました。



可部行き

食事を終えた後は中島駅に向かいました。
先に入線してきたのは可部行きの電車。ここではいったん見送り。
住宅街の中をとことこ走る姿にはどこか魅力を感じます。



折り返し広島行き

先ほどの折り返しの電車がやってきました。
ここから今度は交通科学館に向かいます。



アストラムライン

大町駅でアストラムラインに乗り換えです。
アストラムラインも西条生にとってはあまり目にかかれないので新鮮味を感じます。
わずかな時間ですが、郊外の住宅街の中を駆け抜けていきます。



長楽寺駅

長楽寺駅に到着しました。
ここには広島高速交通の本社や車両基地があり、引き込み線も見られます。
デルタ上の引き込み線は普段なかなか見られないので、みんな興味深々そうに写真を撮ったり眺めていたりしました。



交通科学館

交通科学館は車両基地の一角にあります。
ここでは鉄道車両だけでなく、自動車や船舶、飛行機などの交通機関についても扱われています。
というわけで、早速入館です。



水素自動車

入館して最初に出迎えてくれるのは、マツダの水素自動車です。
そういえば、広島大学の本部棟の前にも同じのが展示されていますね!いつかこのような車が当たり前に走る時代が来るのでしょうか。



HOゲージ

もちろん、鉄道交通に関する展示も充実しています。 中でも目を引いたのはHOゲージの展示です。
何と、今では見られない115系の快速色もありました。 現実世界ではどんどん黄色一色になっていっていますけどね…。



YS-11

飛行機に関する展示もあります。
こちらにあるのは唯一の国産旅客機だったYS-11の模型です。2006年に引退するまで長年にわたってコミューター輸送を中心に活躍してきました。
筆者も子どもの頃種子島に行くたびに毎回乗っていました。あのプロペラ音が懐かしい…。



ロータリーエンジン

こちらではロータリーエンジンの内部構造が展示されていました。 影虎氏が詳しく解説してくれました。 みんな興味深そうに話を聞いていました。



ビークルシティ

ここの最大の目玉は近未来の交通網が再現されているビークルシティの展示です。
鉄道模型ももちろんたくさん走っており、会員全員が展示に見入っていました。
現実世界でも、はやく新車がきてもっと快適になるといいですね!



路面電車

屋外には昔走っていた広電の路面電車が展示されています。
他にも変わった自転車に乗ることができるコーナーもありましたが、この時間帯はあいにくの雨で乗ることができませんでした。
閉館間際に玄関前に再集合し、市内の本通に向かいました。



本通

長楽寺から再びアストラムラインに乗り、本通駅で解散しました。
その後、各メンバーでそれぞれの自宅へ帰途に着きました。



△写真メニューに戻る



 てけカメ 2011年度上半期 

写真館TOPに戻る

トップページへ



広島大学鉄道研究会 汽車旅サークルてっけん